【塗りミノキシジル 346日目】
☆リアップX5 104日→カーク 67日→ザンド5% 175日☆久々にザンドロックス5%の使用感の報告をしてみたいと思います。
朝:ノーマルザンドロックス5%
夜:低アレルギーザンドロックス5%
上記のように使用しています。
低アレルギータイプを購入したのは、頭皮の状態が悪く、ミノキ自体が頭皮に合わないのかな?と思ったからです。
現在は、頭皮の状態も悪くないのでミノキ自体にアレルギー反応が出ていたのではないと判断しています。
(ニゾラルシャンプーが救ってくれた感です)
使用感ですが、やはりノーマルの方が良いですね。
低アレルギーはベトツキがあります。
低アレルギーを朝使用するのはちと難儀です(-_-;)
ベタベタ感にテカリのおまけが付いてきますから。
整髪するのに苦労します。
痒みに関しては、どちらも際立って苦痛を感じる事はありません。
たまに塗った直後に痒みを感じることがありますが、少し時間が経てば感じなくなります。
話は変わりますが、周知の通り、外用ミノキは月に1本しか購入できません。(個人輸入の場合)
※1回に2本購入した場合は、2ケ月は購入できません。
しかし変な縛りですね~。
リアップは購入できるのに・・・。
そろそろ購入できる時期に近づいているのですが、ザンドロックスの購入を見送ろうと思います。
と言うのも、効果を顕著に感じないからです。
薄毛対策で重要な、「現状維持」は出来ているのかなと思っていますが。
頭痛持ちの方ならお分かりだと思いますが、同じ商品(鎮痛剤)を飲み続けると効果が見て取れなくなりますよね。
一定の期間で商品を変えて再度服用すると、顕著に効果が表われます。
まぁ外用ミノキが上記の話とイコールになるとは思えないですけど(-_-;)
頭皮ちゃんに対して、たまに変化を与えることは大事かなと思ってます。
今まで使用してきた商品は
リアップX5
カークランドミノキシジル
ザンドロックス5%
低アレルギーザンドロックス5%
です。
流れから行くと、「ポラリス」になるんですかね。
敢えて「ロゲイン」ってはどうでしょうかね?
結局フィナにしてもミノキにしても使用し続けなければいけませんので、ランニングコストも大事になってきます。
主成分が同じであればそこまで効果の違いが顕著になるとも思えないですし。
と言っても、ボラリスでも2,500円程度です。
サプリやシャンプー代を入れても安いです。
あまり値段は気にしなくても良いのかもしれませんね(-_-;)
ひとまずザンドロックスは一旦ピリオドを打たせてもらおうかなと思います。
またループすると思いますが。
どんなモノでも自分に合ったモノを探すのは難しいものですねというお話でした。
ちーーん。
スポンサーサイト
theme : ブログ日記
genre : ブログ